
独り言みたいでモチベーションも下がっちゃうなぁ…
ダイエットや筋トレ、趣味、ブログ、ビジネスなど
これらを応援してもらって頑張ろうと思って始めたツイッターなのに、毎日ツイートしても全然フォロワーさんが増えなかったらモチベーション下がっちゃいますよね。
モチベが下がるだけじゃななく、応援してもらおうと思ってたこと自体やめてしまったら悲しいですよね😭
筋トレダイエットとブログを応援してもらいたくて始めたツイッターなのに、1年くらいぜんぜんフォロワーさんも増えないので、モチベ下がりまくって筋トレもブログもやめてしまおうかと思ってました💦
けど心配しなくて大丈夫!
実は私はあることを変えるようになってからツイッターのフォロワーさんの数がそれまでとは違って急激に伸び始めたのです。
そして気づけば1000人の方にフォローしてもらえるようになりました。
今でもまだまだ伸びていく状況です。
フォロワーの皆様には本当に感謝です。
ありがとうございます🙇♂️
ちなみに先に言っておくと、フォローバックという手当たり次第にフォローしまくって、お返しにフォローしてもらうという手法ではありません。
この手法での増やし方は、フォロワーさんとの関係性も低いので、「いいね」や「リツイート」をしてもらえることが少ないのでおすすめはしません🙅♂️
じゃぁどのように増やしていけばよいのか。
それではこれから、ツイッターのフォロワーさんの数を1000人まで増やした方法と、それまでずっと伸びなかったからこそわかるフォロワーさんが増えない理由とあわせて解説していきます。
この記事はこんな人におすすめします。
- ツイッターを伸ばしたいのにフォロワーさんの数がなかなか増えない人
- ツイッター初心者でもできるフォロワーさんの数の増やし方を知りたい人
この記事で紹介した方法を実践してもらえれば、フォロワーさんを1000人にするのは可能です。
実際に私が経験したことなので再現性も高いです。
ツイッター運用の参考に、いつでも見れるようにぜひブックマークなどしておいてくださいね。
その前にまずおすすめしたいのが、アイコンやヘッダーの変更です。
あなたのツイッターアイコンは動物や花、景色、自分の後ろ姿などになっていませんか?
またヘッダーもメッセージ性がないものになってはいませんか?
アイコンやヘッダーは何を使っても自由ですが、ただフォロワーさんを本気で増やしたいというのであれば話は別!
もしそのようなアイコンやヘッダーを使っているなら今すぐにでも変更をおすすめします。
おすすめは自分の顔がハッキリわかる正面写真、もし顔出しができないのであれば似顔絵を使うなどです。
正直これができていないと、フォロワーさんを増やしていくのは難しいです。
似顔絵はプロの方に作成してもうのもいいですよ!
素人が作るのと違ってクオリティも高いし製作時間も短縮されます。
私がおすすめするのは『ココナラ』。
ココナラなら500円から自分が気に入った素敵な似顔絵のアイコンやヘッダーを作ってもらうことができます。
\フォロワーさんを増やすなら/
fa-chevron-circle-downあわせて読みたい
この記事の目次
ツイッターでフォローされるまでの基本的な流れ
ツイッターではどうやってフォローされるかって考えたことありますか?
フォロワーさんを1000人まで増やした方法を説明する前に、まずツイッターではどうやってフォローされるのかについて説明していきます。
実はフォローされるまでにはある程度決まった流れがあるんです。
これはあなたがフォローする立場になって考えてみればわかると思います。
以下のような流れになっています。
- ツイートを見る
- アイコンを見る
- 名前を見る
- 肩書を見る
- ヘッダーを見る
- プロフィールを見る
- 固定ツイートを見る
- ツイートのタイムラインを見る
- フォローする
フォローボタンを押すだけという単純な作業のように思えますが、実はフォローされるまでのあいだにこれだけの流れがあります。
\✨フォローされるまでの基本の流れ✨/
1️⃣ツイート見られる
2️⃣アイコン見る
3️⃣名前や肩書を見る
4️⃣ヘッダー見る
5️⃣プロフィール見る
6️⃣固ツイ見る
7️⃣TL見るダイエット筋トレ頑張ってるのに全然フォローされないなぁって方は、客観的に自分の垢をこの流れで見て変なとこないかみてちょうだい🙋♂️
— いしよわお🐴筋トレ継続で月6桁ブログ収益達成した系の人 (@ishiyowaotoko) September 4, 2020
どうでしょう、あなたが逆の立場のなった時にこれらのことをしていませんか?
あまり意識はしてなかったとは思いますが、フォローするまでにたぶんこれらのことをしてきてると思います。
この基本の流れを踏まえたうえで、次からフォロワーさんを1000人まで増やした方法について解説していきます。
これを変えたらフォロワーさんが急に増え始めた
それでは順番に、フォロワーさんを1000人まで増やした方法を解説していきます。
先ほどフォローされるまでの流れを説明しましたが、その中の一つでも魅力がなければ途中で離脱されることになりフォローはされません。
私が意識して変えてみたのはこれらのことです。
- ツイートを増やした
- どんな人なのかわかるアイコンに変更
- 名前を呼びやすいひらがなに変更
- 肩書を変更
- ヘッダーを実績やジャンルなど一発でわかるデザインに変更
- プロフィールに実績や人柄、どんなツイートをしているのかを入れる
- プロフィールに入りきらなかった補足ツイートを固定ツイートにする
- 自分のタイムラインを整える
まずこれらのことを変えたことによって、急にフォロワーさんが増え始めました。
ツイートを増やした
フォローされるにはまずツイートをしなくてはなりません!
ツイッターやってるんだからツイートするでしょ…
そう、当たり前のことなんだけども、多くの人が実はちゃんとできていなかったりします。
あなたのツイッターアカウントのジャンルはなんですか?
ダイエット?筋トレ?音楽?ビジネス?子育て?
さまざまなジャンルのアカウントはあると思いますが、あなたはそのジャンルのツイートをできてますか?
あなたのタイムラインを見てください。
「ねむい」「いま起きた」「おはよー」「これ食べます」
こんな一言ツイートばかりになってないですか?
あなたが逆の立場になってこのツイートを見てフォローしたいと思いますか?
こんなツイートでもフォローされるのは芸能人や有名人、一部のインフルエンサーだけです。
日常の一言ツイートがダメとは言いませんがこればかりになっていてはフォローはされません。
あなたのフォローしてもらいたい人のジャンルにそったツイートを、最低1日1回はツイートしてみてください。
まず、私はこれを意識してどんなに忙しくても1日1回はツイートするように変えました。
フォローされるためにはまずあなたのジャンルに沿ったツイートを届けるところからです。
ツイッター始めて最初の1年くらい全然フォロワーさんが増えなくて300人前後を行ったり来たり😭
それもそのはず
「おはよー」「ねむい」「これ食べます」
こんなツイートばかりだったから💦
最低1日1回でもダイエットや筋トレに関する長めのツイートするようになってフォロワーさん増え始めたわ
— いしよわお🐴筋トレ継続で月6桁ブログ収益達成した系の人 (@ishiyowaotoko) December 4, 2020
どんな人かわかるアイコンに変更
あなたのツイートに興味を持った人が、次に見るのはあなたのアイコンです。
そんなツイートに興味を持ってくれた人が次にする行動が、アイコンを押してプロフィールを見ること。
つまりこのアイコンがちゃんと整ってなければ、あなたのアイコンを押してプロフィールまで来てもらえません。
フォローされにくい人のアイコンはこのような感じのアイコンです。
- よく見るフリー素材のイラスト
- 記号や何かのマーク
- 背景に文字が入ってごちゃごちゃしている
- 動物・花・景色などの写真
- 子供の写真(自分の子どもの頃も含む)
- 全身が写って小さすぎて誰だかわからない
- 後ろ姿になっている
- そもそもボヤけてなんの写真かわからない
あなたのアイコンはこれらのアイコンになっていないですか?
もしこれらに当てはまるなら今すぐにでも変更することをおすすめします。
顔出しOKならば、自分の写真でバストアップ(胸から上)、もしくは顔のみの正面がハッキリ写って盛れてる写真を使うことをおすすめします。
顔出しNGならば、あなたの似顔絵やキャラがわかるオリジナリティのある顔のイラストをおすすめします。
ここで失敗してしまいがちなのはフリーのイラストを使用してしまうこと。
多くの方が使用されているのでオリジナリティがなく、せっかくツイートに興味を持ってもらえてもスルーされてしまうことがほとんどです。
アイコンのイラストが自分で用意できなければ、ココナラなどでイラストレーターさんにお願いすると便利です。
ココナラなら500円から自分の気に入ったアイコンにしてもらえるのでホントにおすすめ!
私の場合は顔写真やイラストではありませんが、このブログでもツイッターでも馬のマスクをかぶったおじさんキャラで活動しているため、実は今使っているこのアイコンが一番私だとわかってもらえるオリジナリティのあるアイコンなんです。
フォロワーさんが1000人まで増えた要因の一つとして、このアイコンにしてからの伸びがとても大きかったです。
プロフィールへの入り口となるので、それだけアイコンの役目は重要ですよ!
\フォロワーさんを増やすなら/
ここで注意!
実はフォローされてからは、タイムライン上であなたのツイートを認識するのに100%と言っていいほどアイコンで判断されます。
フォローする人が増えれば増えるほどその傾向は強くなるのです。
なので、途中でまったく違うアイコンに変更してしまうと、あなたのツイートが気づかれずにスルーされる可能性が高くなります。
そうなると、エンゲージメントと言ってツイートに対する反応が悪くなり、そこからさらにインプレッションといって表示回数も下がります。
その結果、フォロワーさんが増えないどころか減少に繋がってしまうのです。
アイコンはこれ!と決めたら早いうちに決めて使い続けましょう。
ツイッターは自分目線じゃなくフォロワーさん目線で考えると自分のツイートがたくさんTLに流れてくる1つだということがわかるわよね
そんな中一人一人の認識はアイコンで一瞬で認識しちゃってるの
アイコンをころころ変えてた時よりも
コレ!と決めたのを使うようになってから反応がよくなったわ🙋♂️— いしよわお🐴筋トレ継続で月6桁ブログ収益達成した系の人 (@ishiyowaotoko) November 8, 2020
呼びやすい名前に変更
この記事で説明することはどれも重要ですが、特にこの「呼びやすい名前に変更」は先ほどのアイコンとセットでとても重要な項目です。
正直これはもろにフォロワーさんが増えるのに影響があったと実感してます。
あなたの名前は人が見て呼びにくい名前になっていないですか?
そしてスマホで入力するときにとてもめんどくさい名前になってないですか?
私、実は今の「いしよわお」になるまでは色んな名前を使っていました。
- アルファベットなどの英数字で、単語としても意味のない名前
- 絵文字を使用
- 変換してもすぐ出てこない漢字の名前
この後の項目でも説明しますが、ツイッターはリプライ(リプ)といって、他の人とのメッセージのやり取りなどの交流が重要になってきます。
にもかかわらず、名前が呼びにくくては致命的です。
この「いしよわお」の直近の名前でも「意志弱男」という名前を使用していました。
変換してもすぐ出てこないから文字を分けて入力しないといけないし、そもそもなんて読んでなんて呼べばいいのかもわからない💦
やり取りする相手からすればとても困った名前!
またこれ以外にもアルファベットや絵文字も使ってましたが、そもそもツイッターをやっている大半はスマホユーザーです。
スマホで何か入力するときの一番最初の状態は日本語入力です。
日本語入力はスマホを使う多くの人が入力に慣れています。
ところがアルファベットや数字となるとどうでしょう。
いちいち日本語入力から英数字入力に変更しなくてはなりません。
また普段なかなか英数字を入力する機会がないので、考えながら打つので非常にめんどくさいことになります。
つまり…
しかも名前入力するのめんどくさい💦
あぁ~、💦もうええわ💦
返事せんとこ!
とこのようにやり取りする機会を損失することになります。
もうお分かりいただけたと思いますが、名前はひらがなかカタカナのできるだけ短い名前!
できればひらがなを使うのが圧倒的に有利です!
私は先ほどのアイコンとセットで名前を変えたことによってツイッターが爆伸びしたときがありました。
それくらいこの名前とアイコンは重要です。
「いやいや、私、名前にアルファベットや絵文字使ってるけどフォロワーさん順調に伸びてるよ」
って人は、おそらくそれ以外のツイートなどの要素でファン化して伸びてるはずです。
もしそうならこれを変えれば今以上に伸びることは、これは間違いないです。
名前にこだわりたい気持ちはわかりますが、「ひらがなで短い名前」
フォロワーさんを増やしてツイッターを伸ばすにはこれが圧倒的に有利です!
言い切ります。
名前を変える際の注意点
ただし、名前を変える際には注意が必要です。
今までの名前で憶えてた既存のフォロワーさんが混乱しないように、徐々に変えることをおすすめします。
急に名前が変わってしまったり、ましてや同時にアイコンまで変わってしまうと誰だかわからなくなりフォローを解除される可能性もあります。
例えば、「意志弱男」から「よわっさん」に変更したいのであれば、
「意志弱男」 → 「いしよわお」 → 「よわおさん」 → 「よわっさん」
このように変更すればフォロワーさんも混乱しません。
しかし、あまりにもかけ離れた名前に変更したい場合、例えば「いしよわお」から「うまのすけ」などの場合。
その場合は、
「いしよわお」 → 「うまのすけ(旧いしよわお)」 → 「うまのすけ」
とすれば、スムーズに変更することができます。
いずれにせよ時間をかけて徐々に変えていきましょう!
気になる肩書に変更
そして名前と同時に見られるのが肩書です。
この肩書の部分は、言わばあなたのキャッチコピーにあたります。
あなたの実績やあなたの強みを押し出したインパクトのあるキャッチコピーにしましょう!
名前と含めて50文字までで設定できますが、あまり長すぎてもごちゃごちゃし過ぎるので、短くてわかりやすいインパクトのあるものにしましょう。
この肩書の部分は、名前と違って何度でも変更してOK!
むしろあなたの成長に合わせて変えていくほうがいいでしょう。
これ、実は私、最初全然設定していなかったんです💦
なぜ肩書があればフォローされるのに有利かと言うと、名前が表示されるのはツイートだけではなく、ツイートに「いいね」したときや「リプライ(返信)」をしたときの、相手の通知一覧にも名前は表示されます。
名前と肩書まで表示されるので、気になる肩書になっていればアイコンを押してプロフィールまで来てもらえることがあるからです。
なので肩書は、できるだけインパクトがあり、気になって思わずアイコンを押してしまいたくなるようなものを設定しましょう。
ヘッダーのデザインをインパクトのあるものに変更
ツイート、アイコン、名前、肩書と見て、あなたに興味を持った人は、ついにアイコンをタップすることになります。
そして、あなたのアカウントまでやっと来てもらえることになります。
アカウントに訪れてもらって訪問者が最初に目にするのが、まず一番上にあるヘッダーを目にすることになります。
このヘッダー、実はちゃんと活用できてない人が多いです。
なにかの景色を表示させてたりする人がいますがとてももったいない💦
ここに、訪問者が目を引くインパクトのあるメッセージを挿入するのです。
あなたの実績やどんな人なのか、パッと見て一発でわかるメッセージです。
まだ何も成功してないのに…
そんなことはないです。
どんなささいなことでもいいのです。
あなたが発信する内容でのどんな小さなことでも構わないのです。
例えばあなたがダイエットアカウントでダイエットや筋トレなどの情報を発信しているのなら
- 3日で200グラムダイエットに成功
- 〇〇ダイエット10日継続中
- 腕立て伏せ5回達成
- ダイエット本3冊読破
こんな感じです。
え💦そんなの実績にしちゃっていいの?💦
と思われたかもしれませんが、いいのです。
もちろん上を見ればキリがありませんが、逆に下を見ても同じ。
まだまだ今のあなたにも到達していない人もたくさんいます。
まずはそんな人たちに向けて情報を発信していくのです。
そして同時に、あなたの人柄がわかるようなことも表示させちゃいましょう。
このヘッダー欄を使わないのはとてももったいないですよ。
そして、アイコンと同じく自分でヘッダーを編集したりできない場合は、ココナラなどでイラストレーターさんにお願いするといいですよ。
\イラストレーターさんに依頼/
プロフィール欄を160文字フルに使う
そしていよいよプロフィール。
ヘッダーまで見てあなたに興味を持った人は、ほとんどがプロフィール文まで見ることになります。
そしてこのプロフィールがとても重要。
フォローしてもらうために、ここにはあなたを最大限にアピールするのです。
先ほどのヘッダーと同様に、あなたの実績、人柄、どんな内容の情報を発信しているのかなどを入れるとよいです。
この欄は最大160文字までしか入力することができません。
なので、余計なことは入力せず、とにかくあなたに興味を持ってもらえることを160文字フルに入力しましょう。
よく、160文字マックスまで使ってない人や、「気軽にフォロー」「無言フォローOK」「DMお断り!」などを表示させてる人を見かけますがそれらの情報は必要ないです。
そして、実績と同じく人柄は大切!
成功した実績や結果だけではなく、そこに辿り着くまでの
「それまではこうだったのに苦労の末成功することができた」
などの情報があると、よりあなたに親近感を持ってもらえることができます。
「あ、自分と同じように苦労してたけど成功したんだ」となると、フォローする人の励みにもなります。
そして、先ほどのヘッダーにも共通して言える大切なことですが、よりインパクトのある内容を最初に目につく一番上に持ってきましょう。
もったいぶって最後に持ってきてはダメです。
人は文字を大量に読むことを嫌います。
なので、飽きさせないように初めに興味のひく内容を持ってきましょう。
よかったら私のアカウント(@ishiyowaotoko)のヘッダーやプロフィールも参考にしてみてください。
固定ツイートでプロフィールを補足
固定ツイートの機能は使っていますか?
固定ツイートとは、自分がしたツイートの中で気に入ったツイートをタイムラインの一番上で固定しておける機能です。
ツイートは古いものから下へと流れていきますが、過去のツイートでも1つだけ一番上で固定することができます。
プロフィール欄は160文字までしか使えないので、伝えきれなかった情報などプロフィールの補足になるようなツイートを固定しておきましょう。
固定の仕方は、ツイートの右上の下向きマークをタップすると、「プロフィールに固定表示する」というメニューが出てくるのでそこから固定することができます。
固定ツイートにおすすめなのは、「プロフィールで伝えきれなかったツイート」や「拡散率が高くプロフィールへのアクセスが多いツイート」です。
この後者の「拡散率が高くプロフィールへのアクセスが多いツイート」とは、普段のツイートよりもリツイートやいいねがされていて、そのツイートからプロフィールに多く来てもらってるツイートを意味します。
これを固定ツイートに設定しておくことにより、再度リツイートによる拡散が期待できてそこからプロフィールに来てもらうことができるからです。
ちなみに、そのツイートからプロフィールに来てもらってるかどうかの確認は、そのツイートの右下にあるグラフマークをタップして「ツイートアクティビティ」を表示させます。
その画面内の「すべてのエンゲージメントを表示」をタップすることで見ることができます。
リツイートやいいねがたくさんついていて拡散率が高いツイートでも、プロフィールへのアクセスが少ないツイートも中にはあります。
これは、ツイートの内容には興味はあるが、あなた自身への興味がないツイートとなります。
なので、そのようなツイートを選ぶのではなく、同じ拡散率が高いツイートでもできるだけプロフィールへのアクセスが多いツイートを固定ツイートに設定するようにしましょう。
そして、固定ツイートは古いものよりも、できるだけ新しいものを設定する方がより効果的です。
ずっと過去のツイートを固定ツイートに設定したままにするのではなく、普段より反応が伸びた(バズった)なと思ったら、それと比べて変更していきましょう。
自分のタイムラインを整える
そして最後に、「自分のタイムラインを整える」です。
あなたは自分のタイムラインをフォローする人の立場になって、客観的に見てみたことはありますか?
人のツイートのリツイートばかりになってたりしませんか?
せっかく興味を持ってもらってプロフィールまで訪れてもらったのに、普段どんなツイートをしてるのか見てみたら
人のツイートばかりでぜんぜんこの人のツイートがない
てなってたらフォローする気なくしますよね。
人のツイートをリツイートすることが悪いわけではありません。
大切なのはあなたのオリジナルツイートです。
もし人のツイートをリツイートしたのなら、あなたのオリジナルツイートが上に来るように自分自身の言葉でツイートすることも心がけましょう。
そして最初にも説明したように、
「ねむい」「いま起きた」「おはよー」「これ食べます」
などの一言ツイートばかりにならないように注意しましょう!
以上、フォローされるまでの基本的な流れにそって、私が変えてきたことを解説しました。
この基本的なことを変えただけで、ある日突然フォロワーさんの数が増え始めたのです。
そしてここからさらに、フォロワーさん1000人まで加速して増えた方法について次から解説していきます。
さらに加速!フォロワーさんを1000人まで増やした方法
これまで説明してきたことを順番に実践しただけでもフォロワーさんの数は増えました。
しかし、ここからさらにあることをするようになって、さらに増加する勢いが加速したのです。
それを今から解説していきます。
積極的に人に絡みにいく(リプライする)
あなたのツイートは独り言になってないですか?
私がフォロワーさんの数が300人くらいだった頃はホントにそんな感じでした。
ツイートしてもほとんど「いいね」されない。
フォロワーさんも少ないので、当然「リツイート」されることもない。
そうなんです。
残念ながらこの時期は待ってても誰もかまってくれません。
つまり自分から積極的に人との交流を図らないといけません。
ツイッター頑張ろうと思ってアカウント作ったのに全然フォロワーさんや仲間が出来なくてやめてく人多いわよね
いくらいいことツイートしてても独り言になってたらダメよ🙅♂️
フォロワーさんが500人くらいになるまでは自分から積極的にリプして人との関係をまず築いてみて
急に増える時が必ず来るから
— いしよわお🐴筋トレ継続で月6桁ブログ収益達成した系の人 (@ishiyowaotoko) November 24, 2020
アイコンやヘッダーなど基本的な項目を変えてフォロワーさんが少し増え始めたころから、自分から積極的に人に絡みに行くようにしました。
ツイッターで言うリプライ(リプ)です。
リプを積極的にいろんな人にするようになってからツイートに対する反応も目に見えてよくなり、フォロワーさんの増加も加速していきました。
- ツイートが独り言になっていた
- かまってちゃんになっていた
この時期は、フォローしている、またはフォローされているに関わらず、自分と同じジャンルのアカウントの人に積極的にリプで声をかけていきましょう。
自分が応援してもらいたのであれば、同じように自分も人を応援することです。
多くの人にリプをすればするほど反応はよくなります。
けど限られた時間の中、より効果的にリプをしたいですよね。
その方法は…
「フォロワーさんの数が多くて、かつアクティブな人にリプをする」
です。
ここで言うアクティブな人とは、ツイッターを毎日利用しているということだけではなく、より多くの人と「リプ」や「いいね」などでやり取りを盛んにしている人のことを言います。
なぜそれが効果的なのか、順を追って説明します。
ツイッターの拡散はリツイートがメインです。
あなたのツイートをリツイートしてもらうことによって、たくさんの人にあなたのツイートが拡散されて、あなたの存在(アカウント)が認知されていきます。
しかし、フォロワーさんが少ないときはなかなかリツイートってしてもらえないんですよね💦
実はリツイート以外にも、あなたのツイートがフォロワーさん以外の他の人の目に届く方法があります。
それは「いいね」や「リプ」をしてもらうことです。
え?と思われたかもしれませんが、あなたのホームのタイムラインを見返してください。
あなたがフォローしている人が「いいね」や「リプ」をした知らない人のツイートを見たことはありませんか?
「〇〇さんが返信しました」って見たことありますよね
これはすべてではありませんが、アカウントのジャンルの関係性が強かったりすると、フォローしてる人が知らない人のツイートに「いいね」やリプをすることによって、あなたのホームタイムラインに上がってきます。
つまり言いかえると、リプをすることによって相手の人と関係を築くことにより、その相手の人からあなたのツイートを「いいね」やリプをしてもらえると、相手のフォロワーさんにあなたのツイートが流れることがあるのです。
すべてが流れるわけではないので、リツイートほどの拡散力はありませんが、これはリツイートと同じように拡散してもらったことになるのです。
以上のことから、
「フォロワーさんの数が多くて、かつアクティブな人にリプをする」
なのです。
いくら相手の人がフォロワーさんの数が多い人だとしても、リプをしに行っても全然返事を返してくれなかったり「いいね」をしてくれない非アクティブな人だと、あなたのツイートの拡散にはつながりません。
また逆に、いくらアクティブで「リプ」や「いいね」をよくしてくれる人であったとしても、その人のフォロワーさんが少なければ拡散の規模自体が小さいです。
なので、効果的にリプをしたいのであれば、あなたがフォローしてもらってるしてもらってないにかかわらず、「フォロワーさんの数が多くて、かつアクティブな人」に積極的にリプをしてみましょう。
※ インプレッションとは多くの人のタイムラインに表示される回数のこと
インフルエンサーにリツイートしてもらう
この時期はなかなかリツイートはしてもらいにくいとは言ったものの、やっぱりリツイートはしてもらいたいですよねぇ💦
そんな時におすすめなのが「インフルエンサーにリツイートしてもらう」ことです。
しかもインフルエンサーさんに!?
はい!してもらえる方法があります。
つまりインフルエンサーにリツイートしてもらえるということは、多くの人にあなたの存在を知ってもらえるのでフォロワーさんが増えるチャンスということです。
ではその方法をこれから紹介します。
それがこちら
- インフルエンサーをメンションツイートで紹介
- インフルエンサーのツイートを引用RT
この2つについて解説します。
まずメンションツイートで紹介について説明します。
メンションツイートとは、ツイッターID付き(@マーク付き)でその人を紹介するようなツイートをすることです。
ツイート文の中に紹介したい人のツイッターIDを入れることで、メンションでツイートしたことになります。
このような感じになります。
よわおさん@ishiyowaotoko のツイートを見てまたブログを少しずつ書いていこうかなと思ってキーボード叩いてます!
広告の審査が通らなくてモチベが下がってましたが、収益化よりもやっぱり色々な人に知ってもらいたい事とか役立つ事を自分の言葉で好きに書いていく事にします😌
明日記事出します🙋♂️
— ねこきゃっと (@otibi_fit) October 12, 2020
こんな感じでその人のツイッターIDをツイート文に挿入して紹介します。
基本的に紹介するってことは、こんな風にその人のことを褒めることが多いですよね。
そして、こうして褒められるとやっぱり紹介された人もリツイートしたくなりますよね。
ダイエットガチろうと思って、ブログ検索したらヤバいことに気づいた!
いしよわおさん@ishiyowaotoko ランキング一位なんですが(笑)
なんか凄いと感じてたけど、ガチで凄い人で涙しました🤣
全てにおいて、努力のレベルがハンパない!!! pic.twitter.com/UYarUXMenz
— サシ (@sashiblog) January 6, 2021
ひげばんわ〜🌵
もう、とにかくラストスパート中のひげですが、藁をもつかむ思いで、噂のバーピージャンプ100回やってみたわ💕
よわおさん@ishiyowaotoko やっぱりスゴいw
途中、回数わからなくなると思って用意したおもちゃのマッチ棒。
50回で黒いマッチの顔になったし😅 pic.twitter.com/vCO768sRKF— 白ひげ侍®︎(でかひげ)🌵 (@Sirohigezamurai) October 16, 2020
よわおちゃん❣️アンタ、スゲ〜よ🔥@ishiyowaotoko
よわおちゃんがやってるバーピーやってみようとYouTubeの熱い実況付のバーピー見ながらやってみた📺
し、しんどすぎる、、、😱
開始2分で撃沈しました、、、orz20秒バーピー - 10秒休憩 × 4本#バーピー #筋トレ #筋トレ好きと繋がりたい
— 世界のたけちゃんねる【YouTube】 (@2020TAKESHI) October 21, 2020
よわおさん (@ishiyowaotoko )が毎日やってるバーピー100回。
以前ワイもと思ってやったら一回も腕立て出来ず潰れたからwww
・腕は曲げない(できないw)
・1回1回全身使ってフォーム意識
・ジャンプもラスト20回の時だけにしてどうにか100回できただん。
よっしゃ💪🏼✨#ゴリラ姉のダイエット— ゴリラ姉🦍💕@宅トレを愛する💖 (@gorilla_neeesan) October 21, 2020
このメンションツイートは普通のツイートと違って、紹介した相手に通知がいくのです。
だから紹介された相手の人も紹介されたことに気づくことになるんですね。
こんな風に自分のことを素敵に紹介されたり、YouTubeの動画の紹介をしてもらったり、ブログの記事の要点をまとめて紹介してもらったりするとやっぱりうれしいですよね。
それに自分で自分のことを褒めてツイートなんてなかなかできないから、人からしてもらえるとそれを自分のフォロワーさんにリツイートで紹介したくなります。
つまり、インフルエンサーをこのメンションツイートで紹介してあげることによって、紹介してもらったインフルエンサーはそのことに気づいてリツイートしてくれることがあるのです。
そうすることで、あなたのことを多くの人に知ってもらえることになり、フォローしてもらえるチャンスが増えるのです。
先頭から@マークを開始してしまうと、メンションではなくなりリプをしたのと同じ動作になります。
これでは多く人に紹介したことにはならないので注意してくださいね!
@マークは必ずツイート文の途中に挿入しましょう。
これは、インフルエンサーのツイートをあなたがリツイートして紹介する方法です。
ただし、普通のリツイートでは、あなたがインフルエンサーのツイートを紹介しただけで終わります。
この引用RT(引用リツイート)を使うことで、インフルエンサーのツイートの内容を捕捉したりしてリツイートすることができるのです。
そうすることで、逆にそのツイートをインフルエンサーからリツイートしてもらえることがあります。
引用RTとはこのような感じのツイートです。
コレは、その通りだと思う♪
アイコンを頻繁に変える人は「ん?誰?」ってなりがち…
※変更してもすぐその人だと分かるものならいいけどあと、垢名も頻繁に変える人は更に…😅
キツイ言い方をしちゃうと
「ブレやすくて信用できない人」って印象になりがち…
つい距離を置いてしまう… https://t.co/bwA0vZ9Gpb— まちゃ@108kgから-40kgを目指すアラフォー (@Macha_BTiSM) November 8, 2020
このように、元ツイートを捕捉するような感じで引用RTするのです。
また、先ほどのメンションツイートでも説明したように、素敵な紹介で引用RTするのもよいです。
沖縄も雨曇りなのでいしよわおさんの真似して早朝バーピージャンプ100回に挑戦してみた。
…50回で挫折💦
30回あたりで心は折れてたけど😅次こそは100回!#ダイエットのモチベ#ダイエット生活#いしよわお https://t.co/bAdGYIZCrC
— kokorowarp (@kokorowarp) November 13, 2020
よわおさんの立ちコロほんとにすごい😌余裕にやってるwボクはまだまだみんなたちに見せられないw💦 https://t.co/IvmtPnDbwn
— Kouji→40years old (@omcp0niFtUlMdRK) November 23, 2020
ちなみにツイートって140文字の制限があるので、多くを伝えられずに要点のみになってしまいがちですよね。
そんなインフルエンサーが伝えきれなかった、本当はもっとここまで言いたかったんじゃないだろうかってことを捕捉してあげたり、自分自身でそれを言うのはちょっとって内容を引用RTで代わりにあなたが言ってあげるのです。
つまり、インフルエンサーが言ってほしいだろうなってことを言ってあげるのです。
インフルエンサーとしても、自分が言いたかったことを自分のツイートを引用して言ってくれてるのでリツイートしたくなるのです。
また、自分のツイートを再紹介することにもなるので、インフルエンサーとしてもプラスにもなります。
しかし、「確かに!」「ホントそのとーり!」などの短いツイートで引用RTしている人をたまに見かけますが、これではなかなかリツイートはしてもらえません。
しっかりあなたの言葉でインフルエンサーのツイートを捕捉したり、インフルエンサーにとってもプラスになるような紹介をすることが大切です。
そして、先ほどのメンションをつけて引用RTすれば、よりリツイートされる確率は上がります。
というのも、インフルエンサーさんは1日にスゴい量の「いいね」などの通知が届きます。
なので、引用RTだけではそれらの通知に埋もれて気づいてもらえなくなるので、メンションもしておきましょう。
メンション付きの引用RTとはこんな感じ。
よわおさん(@ishiyowaotoko)の目標がとっても立派で素敵なの😳✨
リプ欄に埋もれてしまうのはもったいない💦
笑顔でいるって大切だなぁ🥺……今しがたぶーたれ顔でぐちぐち言ってしまったけども…疲れてるからってダメだわ🤢💦笑顔😊💦https://t.co/OMQrC2P0WR
— もも@筋トレ×建築士ワーママ (@mitsu_28) November 13, 2020
インフルエンサーにリツイートされやすい引用RTをまとめると
- 「確かに!」「ホントそう!」などの短いツイートになっていない
- インフルエンサーのツイートを捕捉できている
- メンションツイートになっている
以上です。
そして最後に、メンションツイートでも引用RTでもどちらにも共通することですが、必ずツイートにはあなた自身の意見も入れるようにしましょう。
最終目的はインフルエンサーにリツイートしてもらうことではありません。
リツイートしてもらって多くの人にあなたのツイートが届いたときに、あなたに興味を持ってフォローしてもらうことが最終目的です。
なので、ツイートにはあなた自身の考えもしっかり入れるようにしましょう。
ツイッターで人に喜んでもらえる企画をする
ずっと迷ってはいたのですが、フォロワーさんが増え始めたこの時期に、思い切って企画をしてみました。
そしてやってみたから言えるのですが、フォロワーさんを増やそうと思うのなら企画することは本当におすすめです。
企画するとなると、人が集まってくれるのかドキドキすると思います。
けどやってみると、そんなに心配する必要はありませんでした。
ある程度フォロワーさんが増え始めてリプなどで交流が増えてくると、仲間たちが企画に参加して盛り上げて応援してくれるようになります。
一度企画をやってしまえば慣れてくるので、私は何度かツイッターで企画をしました。
ちなみに私がやった企画はこのような企画。
みんなたちの日頃の応援に感謝🎉
\✨よわおさん主催✨/
ダイエッター&トレーニー応援W企画🔥第1️⃣弾
仲間は多い方が継続できる✨
みんなたちで繋がっちゃうわよ🙋♂️
このツイートのリプに自己紹介して仲間を増やすわよ💪第2️⃣弾
抽選で5名よわおさんが仲間たちにツイートで紹介詳細はこちら▽ pic.twitter.com/ZaqXGvagzh
— いしよわお🐴筋トレ継続で月6桁ブログ収益達成した系の人 (@ishiyowaotoko) September 11, 2020
私は企画に参加してくれた人にもフォロワーさんや仲間が増える企画をしました。
その結果、参加した人にも喜んでもらえたし、私自身もこの企画だけでフォロワーさんが50人近く増えました。
ツイッターでの企画ではこんなものがあります。
- みんなで繋がって仲間(フォロワー)を増やす企画
- 企画参加者の固定ツイートやアカウントを紹介する企画
- 企画参加者のブログやYouTubeチャンネルを紹介する企画
- プレゼント企画
企画をするうえで大切なのは、人に喜んでもらえる企画をすることです。
そして企画ツイートはリツイートで拡散してもらえることが多いので、あなたのアカウントのジャンルにマッチしていて、かつあなた自身がどんな人かわかる企画にすることが大切です。
例えばあなたがダイエットや筋トレなどのアカウントだった場合、プレゼント企画をするのならプレゼント内容をプロテインにしてみたり。
あなたがブロガーさんならば、企画参加者のブログを紹介する企画だったり、ブログの感想をツイートする企画だったり。
そして企画する上で、重要なのが参加条件や企画開催期間などの周知です。
- フォローやRT(リツイート)を参加条件にする
- 企画イメージの画像を添付する
- 開催期間をあまり長くしすぎない
フォロワーさんを増やすために企画するのだから、当然フォローしてもらうことを参加条件にしましょう。
そして、多くの人に企画に参加してもらえるよう「リツイート」も参加条件に入れるとよいです。
企画は目立たせるためにイメージ画像を添付すると効果は上がります。
企画内容にもよりますが、開催期間はあまり長すぎると終盤は盛り上がりに欠けてくるので、長くても5日くらいにしましょう。
私が企画した「仲間を繋げる企画」は、参加する人の時間帯も気にしていたので、金曜日の夜にスタートして土日で終わるような内容にしたりしていました。
実は、上で紹介した企画は参加条件にフォローしてもらうことを入れてませんでした。
これは、フォローすることに抵抗を感じて参加者が集まらないんじゃないかと思ってしまったからです。
結果的にはフォローもしてもらえたし、参加者もたくさん集まりました。
その後、同じような企画の内容で、次はフォローも参加条件に入れてみました。
それがこちら。
\✨よわおさん企画✨/
ダイエッター&トレーニー繋がれ🙋♂️第1️⃣弾
仲間は多い方が継続できる✨
みんなたちで繋がって!
このツイートのリプに #よわおさん企画 タグを付けて自己紹介!
仲間を増やすわよ
※タグは最初のみで🆗第2️⃣弾
抽選で5名よわおさんが仲間たちにツイートで紹介詳細こちら▽ pic.twitter.com/h6MjkbSYfB
— いしよわお🐴筋トレ継続で月6桁ブログ収益達成した系の人 (@ishiyowaotoko) November 13, 2020
先に紹介した企画と大きく違うのはフォローを条件に追加したことです。
結果としては、フォローを条件に追加したからと言って参加者が減るといったことはありませんでした。
なので、企画参加条件には遠慮せず自分をフォローしてもらうことを追加しましょう。
仲間や人の企画にも参加する
自分で企画するだけではなく、仲間や人の企画にも参加するのもおすすめです。
特に仲間の企画に参加することは仲間を応援することにもつながります。
そして仲間以外の人の企画にもどんどん参加することで新たなつながりができたりもしますし、なによりフォロワーさんも増えます。
ツイッターでは「企画 〇〇」で検索すれば色んな企画が出てきます。
(〇〇は「ダイエット」や「筋トレ」、「紹介」、「プレゼント」など)
これらの企画に積極的に参加してみましょう。
しかし、ここで注意が必要!
企画にはどんどん参加することをおすすめしますが、あなたのアカウントのジャンルと違うジャンルの企画に参加することはおすすめしません。
例えば、あなたがダイエット系のアカウントだったとしてビジネス系の企画に参加してしまうことです。
このような場合、企画に参加してフォロワーさんが増えたとしても、とても関係性が低い繋がりになります。
なぜならお互いジャンルが違うので、互いのツイートに興味がないからです。
このような形でフォロワーさんを増やしていくと、どんどん自分のツイートに対する反応が鈍くなっていくので注意してくださいね。
この記事を読んでくれた人だけに朗報
この記事をここまで読んでくれた人だけに、私からいいお知らせが2つあります。
まず1つ目。
先ほどの「フォロワーさんを1000人まで増やした方法」の中で、「フォロワーさんの数が多くて、かつアクティブな人にリプをする」と説明しましたよね。
しかしこれってなかなか対象の人を見つけるのも大変ですよね。
インフルエンサーだと抱えるフォロワーさんの数も多すぎて、リプをしに行っても逆にリプ返や「いいね」をしてもらえることが少なかったりします。
そこで!
私はまだまだインフルエンサーとは違って時間的にも余裕はあります。
なので、今現在もリプをもらったら、よほど見忘れることがない限り必ずリプ返はしています。
そして、時間の余裕があればその人のプロフまで見に行かせてもらっています。
さらにツイートを見て私のフォロワーさんにも「ジャンル的に紹介してもいいな」と思えるものは積極的に「いいね」をしていますし、気になったツイートにはリプもしています。
あなたのアカウントの反応がよくなるので、ぜひ試してみてくださいね!
気のきいたこと1つでも言わないといけないのかしら…
大丈夫!心配ありません!
みんな初対面でも気さくに声をかけてくれますし、私自身も全然ウェルカムです🙋♂️
別に偉い人でもなんでもなく、本当に何者でもないその辺にいるただの普通の馬の変なおっさんです。
まったく気を使う必要なんかありませんので、遠慮なく絡んでみてください!
ただの馬の変なおっさんです!
ここでひとつ注意!
たまにツイートの内容とは関係なく「〇〇さんおはよう!」の一言だけのリプ💦
よくよくその人のアカウントを見にいってみると短時間に〇〇の名前だけ変えて色んな人にコピペでリプを飛ばしまくり…
これはもらった方はすぐわかっちゃいますよね…
以前まではこの手の手法はツイッターアカウントを伸ばすために流行りましたが、アルゴリズム的に今後は通用しなくなります。
他のユーザーが見てあまりメリットのないようなやりとりは、お互いのフォロワーのタイムラインには表示されにくくなっていきます。
そして私からの2つ目のいいお知らせ。
同じく「フォロワーさんを1000人まで増やした方法」の中で、「インフルエンサーにリツイートしてもらう」の説明もしました。
こちらも、インフルエンサーにはこの手のメンションツイートや引用RTが1日にたくさんされるので、インフルエンサーはなかなかすべてにまで反応してられないのが現状。
なのでこちらも!
こんな感じで↓
私が今回ダイエットが継続できているひとつの要因に、#積み上げ (収益化目指す)を一緒にしているからなんです。私の場合はYouTubeと
blog(まだ公開していない)です。発信上手な方が多いTwitter。皆さんも実はもうされていたりするのかなぁ( ¨̮ )
最近は、よわおさんのblogで学んでます👇🏻👀✨ https://t.co/iepYL68ue1
— ハフちゃん 🐖 公開 d i e t e r ¨̮ (@hafuchan_sul) November 25, 2020
よわおさんのレビューで高評価だったんで
マイプロ抹茶ラテ味買ったんだが
個人的に最近の一番ヒット(*´ω`*)自分は牛乳飲まないので豆乳割り
水でも全然いける👍
香りがとってもいい♪トレ後にカーボと一緒に摂取するなら
粒あん混ぜて宇治金時プロテインにしたい!!っていうかやる!!🤩✨ https://t.co/SSomt3kMJ8
— まちゃ@108kgから-40kgを目指すアラフォー (@Macha_BTiSM) December 2, 2020
このお二人の引用RTは、とても素敵でかつ参考になるツイートだと個人的に思っています。
と言うのも、私のツイートを素敵に捕捉してくれているだけではなく、さらに素敵な自分の意見も入れられています。
このお二人のツイートを参考にして、メンションツイートや引用RTを私で試してみてください。
私のツイートやこのブログの他の記事の紹介でも構いません。
素敵な紹介で自分の意見も入ってるものは積極的にリツイートさせてもらいます。
(自分の意見と言っても、私のツイートとは全く関係ないような自分のトレーニング動画の紹介とかだとリツイートしかねますよ💦そのリツイートで届いたフォロワーさんもびっくりされるので💦)
そして私からのお願い。
この記事が参考になったなと思ってもらえたら、ツイッターでこの記事をメンションツイートで紹介してもらえると嬉しいです。
素敵な紹介は積極的にリツイートさせてもらいます。
そして、「ブログランキング」にも参加しておりますので、この記事が参考になったと思ってもらえたらこちらの応援ボタンを2つ押してもらえるととても励みになります。 よろしくお願いします🙇♂️
さあ、フォロワーさん1000人を目指そう
これらのことをしたことで、私のツイッターアカウントは1000人まで急激に伸び始めました。
ツイッターのフォロワーさんの数を1000人まで増やした方法をまとめると以下のような感じ。
- ツイートを増やした
- どんな人なのかわかるアイコンに変更
- 名前を呼びやすいひらがなに変更
- 肩書を変更
- ヘッダーを実績やジャンルなど一発でわかるデザインに変更
- プロフィールに実績や人柄、どんなツイートをしているのかを入れる
- プロフィールに入りきらなかった補足ツイートを固定ツイートにする
- 自分のタイムラインを整える
- 積極的にリプライする
- インフルエンサーにリツイートしてもらう
- 喜んでもらえる企画をする
- ジャンルにあった企画に参加する
これらはすぐ再現することが可能なので、またすぐ読み返せるようにこの記事をブックマークしておくことをおすすめします。
今現在、ツイッターのフォロワーさんが増えなくて悩んでいる人は、ぜひぜひこれらのことを試してみてください!
fa-chevron-circle-downあわせて読みたい