
それともまずい?
気になるけど誰か実際にレビューしてないのかなぁ
はい、してますよ!
マイプロテインのImpactホエイプロテイン『ピーチティー味』を実際に私が飲んでみたので、ガチでレビューします!
せっかく安くてお得なマイプロテインを購入したのに、実際に飲んで「ピーチティー味めっちゃまずい!」ってなったら最悪ですもんね。
我慢して飲めるくらいならまだいいですけど、万が一まずすぎて全部飲めなかったらもったいないですもんね。
けど心配は無用!
評価項目もちゃんと上げています。
先に結論から言っちゃいますが、マイプロテインのImpactホエイプロテイン『ピーチティー味』は美味しいです。
数あるフレーバーの中でも私一押しでおすすめのフレーバーです!
私はこのピーチティー味を一番よく買っています。
これまで飲んできたフレーバーと比較しても、プロテイン特有のケミカルなクセはないし味わって飲んでいます。
5段階評価でのレビュー結果は以下のとおり。
- 美味しさ:5
- クセがない:5
- ダマが残りにくい:4
- 泡立ちしにくい:2
- 粒の洗いサラサラ系パウダー
実際にこんなツイートもしました。
✨マイプロテインレビュー✨
【ピーチティー🍑】美味しさ5
クセなし5
ダマなし4
泡立なし2
粒の粗いサラサラ系個人的に一番好きで一番よく買うフレーバー🍑
プロテイン独特のケミカルなクセは一切なく味わって飲めます✨
ただ泡立ちがスゴいので大量に飲むのが苦手な人にはオススメできない🙅♂️ pic.twitter.com/28Vo82O5nY— いしよわお🐴-10kg成功マスクド筋トレダイエッター (@ishiyowaotoko) May 26, 2020
この記事を読んでもらえれば、マイプロテインのピーチティー味があなたにとっても美味しいのかまずいのかが判断しやすくなります。
シェイク後のダマは正直ちょっと残りやすいかも。
「4」としてますが「3.5」でもいいくらいかも。
お腹が膨れるので胃が小さい人にはちょっと飲みにくいかも
しかし、個人的には私はこの味が一番好きです。
このレビューをプロテイン選びの参考にしてみてください。
そして購入の際は、セール時期などをねらってできるだけ安く購入しましょう。
マイプロテインの割引セールの時期についてはこちらの記事でも説明していますので、これも参考にしてみてください。
さあ、あなたにぴったりのマイプロテインお気に入りフレーバーを見つけましょう。
マイプロテイン『ピーチティー味』を飲んだレビュー
あれのピーチ味に似ています。
ネクターは甘ったるいけど、それをちょっと控えめにした感じ。
別に味が薄いとかではないし、舌触りもまさにネクター。
水200mlでちょうど良いです。
200mlの水でシェイクすると空気でカサが増すタイプ。
だからネクターのようなトロッとした舌触りになる。
200mlの水でシェイクしたら目盛りは倍の400mlあたりまできます。
とにかくプロテイン特有のケミカルな味は、私の味覚では一切見当たりません!
味の好みは別として、やはりこのプロテイン独特のケミカルさがないことは評価が高いです。
欠点をあげれば泡立ちがすごいこと。
イッキに飲むのが辛い人にはおすすめできないかもです。
ダマも比較的残りやすい。
けど個人的にそのダマが好きなんですよ!
そのダマの味がちょっとピリッと酸っぱ辛いピーチの味がします。
最近はわざとダマを少し残すような感じでシェイクして、そのピリッとした味を楽しんでいます(笑)
マイプロテインのピーチティー味は、プロテインの中でも数少ない味わって飲めるフレーバーの一つです。
マイプロテイン『ピーチティー味』の成分
気になる成分についても調べてみました。
- ホエイプロテインコンセントレート(乳、大豆)(97%)
- 香料調整品(香料、甘味料(スクラロース))
そして下の表はパッケージ裏の栄養成分表を拡大したもの。
こちらを日本語表記で表にすると以下のようになります。
100gあたり | 1食あたり(25g) | |
---|---|---|
エネルギー | 412kcal | 103kcal |
脂質 | 7.5g | 1.9g |
(内)飽和脂肪酸 | 5.0g | 1.3g |
炭水化物 | 4.0g | 1.0g |
(内)糖類 | 4.0g | 1.0g |
食物繊維 | ― | 0.0g |
たんぱく質 | 82g | 21g |
食塩相当量 | 0.5g | 0.13g |
注目したいのは1食あたりの「タンパク質」。
実はマイプロテインのImpactホエイプロテインの公式サイトでは、ワンスクープ25g中のタンパク質の量が21gと表記されています。
しかし、フレーバーの種類によっては21gないものも結構あるのです。
しかしこのピーチティーは21gしっかりあります。
わずかな量かもしれませんが、こういうところも購入時には気をつけたいところです。
フレーバーの味で選ぶのも一つですが、成分を確認してタンパク質の量を選択肢の条件にするのもいいですよ。
プロテイン選びの参考にしてみてください!
fa-chevron-circle-downあわせて読みたい
» マイプロテインのImpactホエイプロテインをレビューしてみた!オススメの味はコレ