
どうもこんにちは!
40代半ばにして1ヶ月半で10キロのダイエットに成功した実績の持ち主です。
成功の軌跡はこちら
けどそんな私も、元はぽっこりお腹の中年男性。
名前のとおり意志が弱いものだからこれまで何度もダイエットに失敗してきました。
無事に成功することができたこの最後のダイエットでは、糖質制限を取り入れたダイエットをやっていました。
今日はそれについて紹介したいと思います。
糖質制限ダイエットをやった結果、40代男性のぽっこりお腹がどうなったのかビフォーアフター画像で紹介します。
記録してきたグラフなんかもお見せしたいと思います。
そんな糖質制限ダイエットの上手なやり方や、気を付けなければいけない注意点についてもお話しします。
この記事の目次
40代男性が糖質制限ダイエットで成功したビフォーアフター画像
それでは糖質制限ダイエットでどうなったのかさっそく画像でお見せしたいと思います。
まずこちらがこのダイエットを開始する前の私の画像です。
どうでしょうか。
かなりのメタボ感があると思います。
ザ・中年太りといった体形ですね。
この時の私の体重は70.2キログラムあります。
身長が170センチちょいなので標準体重の約63キロをはるかに上回っています。
このぽっこりしたお腹。
とてもじゃないですがカッコいいなんて言えません。
あなた馬の被り物・・・
腹がカッコ悪いとかそんなレベルじゃ・・・
私毎日この格好で写真を撮り続けてきましたから
そして、このぽっこりお腹のメタボ40代男性が、糖質制限ダイエットを始めて1ヶ月半でこのような体形にかわりました。
どうでしょう。
馬の被り物はさておき、先ほどのメタボ体型よりはずいぶんと引き締まってカッコよくなったと思います。
先ほどの画像でしたらいかにも40代って体形ですが、馬の被り物してるので体だけ見るととても40代には見えないと思います。
世の40代はそんな馬の被り物しませんから
とても40代には見えないです
並べてみると違いがはっきり分かると思います。
もう別人ですよね。
もちろんガッツリではありませんが、自宅でできる軽い筋トレなどはしておりました。
が、筋トレだけではもちろん1ヶ月半でこんなに痩せることはできません。
毎日記録してきたグラフがこんな感じです。
このように40代の私が1ヶ月半で10キロものダイエットに成功したのは、今回は糖質制限ダイエットを取り入れたからです。
ではこの糖質制限ダイエットとはどんなものなのか。
どのようにしてやっていけばいいのかを次に紹介していきます。
そもそも糖質制限ダイエットとは
そもそも糖質制限ダイエットってどんなダイエットかここで説明しておきます。
糖質制限とは、食事での糖質をできるだけカットする食事法のこと。
つまり糖質を最小限に抑えるということなんですね。
生命を維持したり活動したりするのに必要なエネルギー
具体的に言えば炭水化物の一部です。
人の体に必要な3大栄養素の『たんぱく質・脂質・炭水化物』
さらにこの炭水化物は、消化して吸収でちゃう「糖質」とそうでない「食物繊維」に分けることができます。
その「糖質」を制限してしまうダイエット法なんです。
けど減量効果もあることが次第にわかってきて
糖質制限の働きとメカニズム
なんとなくカロリーを控えてるのはわかるけど
別にそれなら炭水化物だけじゃなくて脂質やたんぱく質を制限してもいいんじゃないの?
それにはちゃんと理由があるんだよ
ケトン体やケトジェニックという言葉は一度は耳にしたことはあるのではないでしょうか。
糖質制限はこのケトン体と深い関りがあります。
人の体はエネルギー源としてふだんは糖質を使って活動しています。
しかし、この糖質の摂取量が少なくなりエネルギーが不足することによって、それを補うために血液中の中性脂肪などを肝臓で分解して代わりのエネルギーを生み出そうと働きます。
その時生成されるのがケトン体です。
このケトン体が糖質の代わりとなってエネルギー源となります。
つまり体脂肪を分解してくれるんだね!
人の体は糖質を摂取すると血糖値が急激に上がります。
急に血糖値が上がると、それを抑えるために大量のインスリンが分泌されることになります。
このインスリンが正常に分泌されない状態が糖尿病です。
しかしこのインスリンは急激に上がった血液中の糖を、体内の脂肪細胞に蓄える働きがあるんです。
ケトン体とは逆の働きで、脂肪を分解するんじゃなくて体に脂肪をつけちゃうんだね
つまり糖質の摂取を制限することで体に脂肪がつきにくくなるんです。
- 糖の代わりにケトン体をエネルギー源にするために脂肪を分解する
- 急激な血糖値上昇を抑えられるのでインスリン分泌が抑制されて糖を脂肪に蓄えない
糖質制限ダイエットのやり方
白米やパン、麺類が食べれないとなるとキツいんじゃないかなぁ
やり方は簡単。
朝、昼、晩の三食を、米やパン、麺類などの主食や果物などのデザートの摂取量を制限する食事に変えます。
つまり炭水化物と呼ばれる食べ物の量を減らすわけです。
具体的には1日の糖質を150~200g以下におさえます。
そして1日の食事における3大栄養素のバランスは以下のとおり。
炭水化物:たんぱく質:脂質
この割合が、
5:3:2
とできるだけなるようにすることが大切。
さらに食べるときのポイントはよく噛んでゆっくり食べること。
そして食べる順番は、最初に野菜や肉類から食べるようにすること。
そうすることによって、血糖値の上昇が緩やかになるので肥満ホルモンと呼ばれるインスリンの分泌を抑制してくれます。
またカロリーの摂取量を制限しなくてかまいません。
むしろ糖質を制限できるならしっかり食事をとることが大切。
たんぱく質や脂質は消化に時間がかかるため腹持ちがよいです。
そのため空腹感をあまり感じることはありません。
糖質制限で積極的に食べたい食品と制限したい食品
積極的に食べたい食品は肉類や魚介類ですね。
これらの食品からは、たんぱく質や脂質がバランスよく摂取することができます。
ただし気を付けたいのは、ハムや練り物といった加工食品はできるだけ避けることです。
これらの加工食品には糖質が含まれていることが多いです。
どうしてもこれらを摂取するときには糖質の量に気を付けておきましょう。
私の場合は家族と同じメニューで食事をしていました。
なので、あえて意識しておかずのみにしてご飯やパンは抜いていましたが、おかずに炭水化物が入っていても特に気にしていませんでした。
おかずだけにしている時点で糖質は十分に制限されているので、たまに夕食がお好み焼きの時もあったりしましたがそんなに神経質にはなっていませんでした。
「一日のトータルで糖質を制限できればいい」と軽い気持ちでやっていました。
糖質制限ダイエットの注意点
糖質を制限するダイエットですが、極端に減らしすぎるのはよくありません。
さらに効果あげたいなら糖質を抜いちゃえばいいんじゃないの?
それ確かに体脂肪は減りますが、低血糖状態になります。
人は低血糖状態になるとイライラしたり自律神経が乱れたりします。
集中できなくなるので勉強や仕事の妨げになりますね。
なんでも食べれてストレスが溜まりにくいダイエット法なのに、これではストレスが逆に溜まってしまいます。
それにホルモンバランスが乱れるので肌荒れにもつながります。
40も過ぎて吹き出物がいっぱいは困りますよ。
女性は特に注意したいですね。
なにより必要な栄養素がバランスよく取れなくなるので、健康を害する恐れがあるので極端に糖質を抜いてしまうのはやめた方がいいです。
40代半ばになるまでなんで糖質制限ダイエットをしなかったのか
そんなにいいダイエット法ならなんで今までやらなかったの?
あんたこれまでいっぱいダイエット失敗してきたじゃない
そもそも、昔はそんなダイエットがあったことも知らなかったし、知ってからもフワッとした間違ったイメージで解釈していたからです。
その間違った解釈というのが。
- ムキムキのトレーニーがやるダイエット法だと思っていた
- 炭水化物をすべて抜くダイエット法だと思っていた
そのころはまだちゃんと筋トレもしてなかったし、とってもメタボ体型。
ましてや炭水化物を全部抜いてしまうなんて意志の弱い私には無理!
それに「糖質制限」という漢字四文字のなにやら難しそうなダイエット法だと思って避けておりました。
それがいよいよ40代半ばにしてこの体のままではまずい!
娘にカッコいいお父さんと思われなくては!
と思って真剣に糖質制限ダイエットを調べたわけです。
フタを開けてみればなんてことない。
炭水化物の量を減らすというとても簡単なダイエット法でした。
40代の方だからこそ糖質制限ダイエットをおすすめしたい理由
しかし、40代半ばになったからこそ、このダイエット法を同じく40代の方におすすめしたい理由があります。
それは、40代は「代謝が低下する年代」だからです。
ダイエットしようと決心しても、若いころのように食事制限だけや運動だけではなかなかうまくいきません。
だって若いころと比べてやっぱり代謝機能が低下しているのがわかります。
食事制限だけではやっぱりストレスが溜まるだけで、なかなか体重が減らないので三日坊主であきらめてしまうのです。
そしてなにより、40代にもさしかかると仕事に対して責任が大きくのしかかる年代。
これまでになくストレスを過剰に感じる年代の方には、やはりこれまでのストレスがつきもののダイエット法では限界があります。
だからなんでも食べれるストレスフリーなこの糖質制限ダイエットを、同じく40代の方におすすめしたいのです。
40代男性の糖質制限ダイエットまとめ
いかがでしたでしょうか。
糖質制限ダイエットを実際にやってみて、40代の私でも1ヶ月半で10キロのダイエットに成功できました。
それを今回このブログでビフォーアフター画像とともに紹介させてもらいました。
- 1日の糖質を150~200g以下におさえる
- 1日の炭水化物:たんぱく質:脂質の割合は、5:3:2が理想
- 糖質の吸収を緩やかにするためによく噛んで時間をかけて食事する
- 糖を脂肪にかえるインスリンを抑制するために野菜・肉類から食べる
- ストレスが溜まらないように糖質を制限しすぎない
このダイエットの最大のメリットは、なんでも食べれるのでストレスが少ないというところです。
若いころに比べて代謝機能が低下し、そして仕事などでストレスをかかえやすい年代でもある40代。
糖質制限ダイエットはそんな40代の方にこそおすすめしたいダイエット法。
さあ、あなたも今日から糖質制限ダイエットを始めてみましょう。