
どんな味なんだろう?
美味しいのかしら
実際に飲んでみた人の口コミとか知りたいなぁ
SNSの投稿などでよく見かけるアノマANOMAプロテイン
気にはなるけどいったいどんな味なのか実際に飲んだ人の口コミとか知りたいですよね!
せっかく買ったはいいが口に合わなかったりしたら悲しいですもんね💦
いしよわお(@ishiyowaotoko)です!
この記事では、実際にANOMAプロテインを飲まれた方の良い口コミや悪い口コミなどをツイッターから集めて紹介していきます。
そして、私も実はANOMAプロテインを実際に使ってみましたので、味や飲み方について紹介したいと思います。
私が飲んだのは、ANOMAプロテインの『チョコレートフレーバー』です。
先に私の感想から言ってしまうと、チョコレートをイメージして飲まれると、味にギャップがあり抵抗があるかもしれません。
これは、ANOMAプロテインがえんどう豆を使用したピープロテインと玄米プロテインを配合した植物性のプロテインなので、その特有の味があるためです。
じゃぁマズいのかと言われると、そうではありません。
美味しく飲むための知っておくべき方法があります
この記事では、こんなことを紹介します。
- ANOMAプロテインのツイッター口コミ
- ANOMAプロテインのチョコレートフレーバー味を飲んでみた感想と注意点
- ANOMAプロテインの飲み方いろいろ紹介
- ANOMAプロテインの購入は楽天?Amazon?
ANOMAプロテインを飲んでみたいけど口コミや味が気になるって方には絶対に読んでほしい記事になってます!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事の目次
アノマANOMAプロテインのツイッターでの口コミを調査
ツイッターでの口コミを集めて調査してみました。
おはアノマ🌞
ANOMAプロテインで沖縄キャンプ2日目も乗り越えるぞ~💪 pic.twitter.com/3CvLQuW6Re— 酒井 春海(Harumi Sakai) (@harubv) February 12, 2020
anomaプロテイン、抹茶味を飲み切ったので明日からチョコ味!
今まで何種類か飲んできたホエイプロテインだと、アレルギー体質の自分は顔・体にニキビが出来て辛かったけどanomaだと全く無い。飲み応えもあるし、飲み始めてから体も変わってきた気がする。@anoma_protein pic.twitter.com/AmaqDNYyC1
— ゆうや (@Kintoreshikanai) July 22, 2020
筋トレ前はEAA9を飲んで、
筋トレ後はANOMAプロテインを飲むというルーティーンが最近のわたしのお気に入りである。 pic.twitter.com/tOwt1gvN6m— じゅり@炒飯栄養士 (@JuriJapan1) February 13, 2020
トレーニングといえばこちら✨
抹茶もチョコもどちらも追加です🤗
(写真が逆になってしまいリトライ)#ANOMA #プロテイン #プロテイン女子 pic.twitter.com/yYZY03cFVW— 清水 春花 (はるか) (@s_haru_ka) May 7, 2020
ANOMAプロテインを抹茶:チョコを1:1で混ぜて飲んだ。
うまし!! pic.twitter.com/wYJ3cpl9sC
— ぱら助@ふら=ゔぉる🌋 (@para_yakyuyakyu) December 21, 2019
ANOMAプロテイン届きました!
これからは朝アノマ、夕方アノマ、おやすみアノマを実践します!#ANOMA pic.twitter.com/XjKFJ4e1Gp— 中村和貴@レース予定無し (@kazukirengou) April 22, 2020
プロテインデビューを抹茶フレーバーで飾った私ですが実はANOMAプロテイン2種類ありまして
2020年からチョコレートフレーバーも✨チョコレートのほうが甘さ控えめ!
どちらも美味しい😋
看護師友人が味も成分もほめてた。
(飲んでるだけだけどなんか嬉しい) pic.twitter.com/XvvhO1YG5z— 清水 春花 (はるか) (@s_haru_ka) January 12, 2020
今朝プロテインのアマンドショコラのツイートを見て食べたくなったので作ってみました😋
アーモンドは美容と健康に良いし、美味しいANOMAプロテインを使ったので最高なおやつできた💛#ANOMA#アマンドショコラ pic.twitter.com/lwdNIG1OCs— あや (@ayia0207) March 13, 2020
ANOMAプロテイン飲んでみました!
これ性能優秀!!
わざわざBCAAを
別で買わなくていい!!タンパク質20も入っとるし👍
中身重視な方はかなりおすすめします☺️えんどう豆で作られてるから
アレルギーの方にも😌#ANOMAプロテイン#プロテイン#タンパク質#BCAA#ANOMA pic.twitter.com/RvcDKogCEN— Tii (顔面ホームベース) (@tii_nosuke) December 5, 2019
本当にトレーニングの手助けをしてもらっています😆!
全然疲れ抜けないなぁって時は大体anoma飲み忘れてます、、、笑
本当にランナーには特にオススメです!
Twitterを見ていると料理に活用してる人もいるみたいで面白いです!笑#anoma #プロテイン#人工甘味料不使用#砂糖不使用 pic.twitter.com/NbRp3XdRmv— 芹澤 昭紀 (@pan_omake) December 2, 2019
ANOMAプロテイン最高やけど
すぐ無くなるのが難点。。。
内容量多いの出してほしいなー🤔@anoma_protein #ANOMAプロテイン #抹茶 #チョコレート pic.twitter.com/RmV7BbErRH— 藤井翼 (@tf283) May 24, 2020
流行りのプロテインは違いますね!!
ANOMAプロテイン飲んで頑張ります💋 pic.twitter.com/V6vf4sV16q— 藤木宏太 (@fujikou_0302) November 25, 2019
アノマANOMAプロテインの良い口コミまとめ
良い口コミをまとめてみるとこんな感じ。
- 美味しい
- SNSでの評判が多い
- 疲れが取れる感じがする
- アレルギー体質の人にも良い
- BCAAも含まれているので別でBCAAを買い足す必要がない
ANOMAプロテインを使われてる方のツイートはたくさんありました。
特に私が感じたのは、他のプロテインと比べて品質を重視されてる方が多いと思ったことです。
アノマANOMAプロテインの悪い口コミまとめ
悪い口コミをまとめるとこんな感じ。
- 容量が少ないのですぐなくなる
ツイッターで悪い口コミを結構探してみたのですが、あまり見つけることができませんでした。
すみません💦
あげるとすれば容量が少ないことや、原材料にこだわっているので価格が高いことがあげられます。
アノマANOMAプロテインはどんな味?実際に飲んでみた
ツイッターでも多くの方がツイートしていましたが、実際に私も飲んでみたので、味の正直な感想をお伝えします。
実は私もツイッターでレビューツイートしています。
ANOMAプロテインチョコレートフレーバー飲んでみた✨
がっつりチョコレートをイメージして飲むとギャップがあるかも💦
えんどう豆から抽出されたピープロテインなので、チョコ風味のきな粉の方がイメージしやすい✨
きな粉などの風味が好きな人にはオススメ✨書き入れないのでリプでさらにつづく
↓ pic.twitter.com/bwnyPIs2wp— いしよわお🐴ダイエッター&トレーニーを繋ぐ人 (@ishiyowaotoko) September 30, 2020
ツイートでも言っていますが、チョコレートの味をイメージして飲むと、これかなりギャップがあります💦
正直に言いますが、最初に飲んだ時の感想が「なんじゃこりゃ!?」です。
ツイッターでこれについてツイートしてる人が全然いないのが不思議なくらい。
「え?じゃぁ美味しくないの?」と思われるかもしれませんが、それがそうじゃないんです。
これ最初に私が、完全にチョコレートシェイクのような味を勝手にイメージしていたのが原因です。
このANOMAプロテインはえんどう豆からできているピープロテインと玄米プロテインを配合した植物性プロテインなので、どちらかと言えばソイプロテインのようなきな粉のような感じの味です。
えんどう豆を想像すると、なんだか青臭いイメージがあるかもしれませんが、スナック菓子で「ビーノ」とか「さやえんどう」を食べたことがありますか?
あれを食べた時に口の中に残る旨味をイメージしてもらったらわかりやすいです。
ANOMAプロテインの味を的確に表現すると、きな粉にえんどう豆の旨味が加わったチョコレート風味のプロテイン!これです。
そして、ホエイプロテインによくあるようなケミカルなクセは感じられませんでした。
個人的な感想ですからね!
美味しく飲むための方法
美味しく飲むための方法といっても、何か特別なことをするわけではありません。
要はさきほども説明したように、最初にガッツリとチョコレートの味を想像しないことです。
チョコレートの風味が豊かなきな粉だと思って飲めば美味しく飲めます。
私は、最初に完全にチョコレートをイメージして飲んだのでびっくりしてしまいましたが、きな粉も好きだしチョコレートも好きなので、今ではこの味がクセになりつつあります。
こんな人におすすめ
アノマANOMAプロテインは、えんどう豆と玄米からなる植物性タンパク質なのに、動物性プロテイン並みの吸収率を実現させたプロテイン。
人工甘味料や砂糖不使用、グルテンやアレルゲンも不使用といった、身体に優しいプロテインです。
MCTオイル(中鎖脂肪酸)も配合されているので、朝に飲めば血糖値の上昇を抑えながらエネルギーにもなるのも期待できそう。
そんなANOMAプロテインはこんな人におすすめ!
- プロテインダイエット中の人
- アレルギー体質の人
- ヴィーガン・ベジタリアンの人
- 素材にこだわりのある人
おすすめできない人
ちなみにアノマANOMAプロテインをおすすめできないのはこんな人。
- えんどう豆やきな粉の風味が苦手な人
- 素材よりもプロテインはとにかく安く購入したい人
アノマANOMAプロテインの飲み方
それではアノマANOMAプロテインの飲み方を紹介していきます。
パッケージ裏面にも飲み方は記載されています。
ただ、なにやらちょっとややこしい書き方がされてます。
- 有酸素運動(ランニング・ヨガなど)をする方は1食15グラム
- 筋トレなどをする方は1食30グラム
この後に付属のスプーンすりきり約2杯半と表記されているのですが、これは15グラムの方なのか30グラムの方なのかがちょっとわかりにくいですよね💦
てことで実際にキッチンスケール(はかり)を使って計量してみました。
ちなみにこちらが付属のスプーン。
そしてパッケージの中身はこんなの。
でこれを、スプーンですりきり約2杯半をはかると30グラムでした。
なので、筋トレの場合はこの量でいいみたいですね!
小鉢に入れるとこれくらいの量です。
これをシェイカーに移して200ml~300mlの水でシェイクして溶かします。
今回は間をとって250mlでシェイクしてみました。
出来上がったのがこちらです。
普通にシェイクするだけでしっかり溶けてくれます。
フタの裏にもダマが残っていたりしませんでした。
このように泡立ちもなかったので、量が増えることもなく飲みやすかったです。
牛乳で割ってみた
アノマANOMAプロテインを、牛乳で割るとどうなるのかもやってみました。
水の時と同じように250mlの量で作ってみました。
出来上がったのがこちら。
水の時と違うのは、泡立ちがあった分メモリが350mlまで増えていたということ。
溶けやすさについては水の時と変わらずダマにならずにしっかり溶けていました。
フタの裏にもダマは残っていません。
中を見ると少し泡立っているのがわかります。
だからといって飲みにくいといったことはありませんでした。
肝心の味なのですが、水で割った時より美味しいです。
きな粉牛乳のチョコレート風味といった感じでしょうか。
バニラアイスにかけてみた
私はよく、バニラアイスにきな粉をかけて食べます。
で、きな粉の風味に近いアノマANOMAプロテインをバニラアイスにかけたらどうなのか試してみたくなったのでやってみました!
それがこちら。
どうです?
ココアパウダーがかかってるみたいで美味しそうでしょ。
で、実際に食べてみた感想は、
めっちゃ美味い!
これです。
正直、きな粉をかけた時よりもこちらの方が私は好きです。
きな粉の時もそうですけど、わずかに感じられる塩気がバニラアイスの甘みを絶妙に引き立ててくれます!
これ本当に私のオススメの食べ方なので、ANOMAプロテインを購入された方はぜひぜひ試してみてください!
アノマANOMAプロテインを購入するなら楽天やAmazonがお得?
アノマANOMAプロテインは楽天やAmazonでも販売されていました。
しかし、ANOMAプロテインを買うなら公式サイトがお得です。
公式サイトでは税込5,800円+送料648円の合計6,448円で販売されています。
楽天やAmazonでは、販売している各小売店で微妙に価格は違いますが、公式サイトとほとんど変わりありません。
しかも小売店の場合だと、大量仕入れしているケースもあり、在庫を抱えていると品質の劣化も考えられます。
場合によってはリニューアル前の商品が届くことも。
今回はANOMAプロテインの口コミ評判や飲み方などを紹介させてもらいました。
ANOMAプロテインが気になる方はぜひこの記事を参考に試してみてくださいね!